詳しくはないけどWEBで(β版)

詳しくなくて、すみません。

もしもPTA役員がマネジメントを読んだら!?経営学でPTA見直し!?

めざましテレビのさきつぶでやってたPTAに関する話。1月21日付け日本経済新聞夕刊記事より。

 

PTAの役員選び、お願い役員になってと頼んでも、行事や会議で拘束されるのは・・・と敬遠されがち。

札幌市札苗小学校のPTAでは、定例会議は中止、連絡はメールなどを使用、各委員会は行事ごとにボランティアなんだとか。結果、参加者は減ったが、やる気のある人で運営されているんだとか。

さらに保護者の全員参加から任意加入に変更、加入率は95%程度なんだとか。

まぁ、、、任意っていっても、ほぼ強制というか、やっぱり入ってないと子供がみたいな感じになるんですかねぇ。甥っ子が今春から幼稚園だけど、ママ友グループにいないと子供までもがみたいなことがあるっていってたから、やっぱりPTA加入も同じことがありそうですけどね。。

 

ちなみに、大田区立嶺町小学校のPTAでは、ピータードラッカーのマネジメントを読んで、活動を経営学の視点から見直したんだとか。

そういえば、もしドラ流行りましたね・・・

 

まずは、マーケティングとして保護者アンケートを実施して、活動の主体をボランティア制、役員会の名称変更でボランティアセンターに変更して、4月から試験的に導入

会長の山本浩資氏は「PTAは『やらされる』ものではなく地域や子供のためのボランティア、そう考えればやりがいが生まれる」と話しているらしい

 

まぁ、自分もPTAはやっぱりやりたいとは思わないだろうなぁ^^;