めざましテレビのさきつぶでやってた反転学習に関する話。1月4日付け朝日新聞の記事より。
アメリカで反転授業が急速に広まっているらしい。
反転授業とは、従来は教室で授業ー家で課題だったのが反転して、家で講義ビデオを視聴して、授業で個別学習というスタイルのことらしい。
そういえば、他のメディアでも最近ちょいちょいと扱われてますね。
ミシガン州クリントンデール高校は、それまで及第点をとる生徒が英語48%、数学56%だったのが、2011年度に反転教育を採用したところ、両教科及第点7割にアップしたらしい。
反転学習以外にも協働学習というのもあるらしく、三重県松阪市の市立三雲中学校では、生徒1人につき1台のタブレット端末を私、生徒同士で議論しながら学ぶんだとか。
同中学の楠本誠教諭は「全員が授業に参加でき色々な考え方に気付く場面が増えた、どんな授業が展開できるか教師の力量が問われる」と話しているらしい。
まぁ、自分だったら、予習せずに行ってわかんなかったふりしてその場で勉強するだろうなぁ^^;

- 作者: 山内祐平
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2013/09/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る